寄生虫名 Bopyroides hippolytes(エビヤドリムシ類)
分類学 節足動物門、軟甲綱、等脚目
宿主名 ホッコクアカエビ(Pandalus eous)、ベニスジエビ(P. goniurus)、タラバエビ類(P. montagui)等。その他、イソモエビ属(Eualus)、トゲモエビ属(Spirontocalis)、モロトゲエビ属(Pandalopsis)等。
寄生部位 鰓腔内
肉眼所見 鰓腔部の甲殻が変形して膨れ上がる(写真1)。
寄生虫学 寄生性の甲殻類で、タラバエビ属(Pandalus)等の鰓腔内に寄生する(Boyko, 2004)。雌雄異体。雌成虫は体長約8 mmで不相称の卵円形、雄成虫は体長約2 mmで細長い相称形(写真2)。通常、左右いずれかの鰓腔内に雌雄一対で寄生し、雄は雌に超寄生している。一般に、孵化幼生は自由遊泳性のエピカリディア期(epicardium)で、成長とともに浮遊性カイアシ類の体表に寄生してミクロニスクス期(microniscium)となり、最終的にエビ類にたどり着いて成虫へ変態する(クリプトニスクス期(cryptoniscium))といわれているが、本種についてはよくわかっていない(椎野、1969)。
病理学 宿主に対する影響はほとんどない。
人体に対する影響 人間には寄生しないので、食品衛生上の問題はない。また、罹患エビの肉質にも影響しない。
診断法 鰓腔内に寄生している虫体は容易に肉眼で観察できる
参考文献 Boyko, C. B. (2004): The bopyridae (Crustacea: Isopoda) in Taiwan. Zool. Studies, 43, 677-703.

椎野季雄(
1969):水産無脊椎動物学。培風館、東京、345 pp.
ブラウザの「戻る」で前頁へ

または

(写真提供者:小川和夫(2))

写真1.鰓腔内にエビヤドリムシの寄生を受けて、甲殻が
膨隆したホッコクアカエビ。左下の個体は、鰓腔部の甲殻を除去して虫体を取り出したところ。

写真2.エビヤドリムシの雄(左)と雌(右)