寄生虫名 | Kudoa shiomitsui |
---|---|
分類学 | ミクソゾア門、粘液胞子虫綱、多殻目 |
宿主名 | トラフグ(Takifugu rubripes)、カンパチ(Seriola dumerili)、テンジクダイ(Apogon lineatus)、ヒラメ(Paralichthys olivaceus)、クロマグロ(Thunnus orientalis) |
病名 | 心臓クドア症 |
寄生部位 | 心臓(囲心腔) |
肉眼所見 | 囲心腔や心臓表面に白色球状で径1 mm前後のシストが多数見られる(写真1、2)。他の魚種では、栄養体が鰓弁内にみられる場合もある。 |
寄生虫学 | シストの内部で多数の胞子が産生される(写真3)。胞子は四角形で、4個の極嚢を持ち、径9-10 μm。生活環は不明。 |
病理学 | シストは宿主由来の組織で被包され心臓表面にゆるく付着しているだけなので、魚に対する病害性は低いといわれていた。しかし、重篤寄生になると囲心腔壁と心臓が癒着して著しい病変を呈し、遊泳能力が低下するとの指摘もある。 |
人体に対する影響 | 人間には寄生しないので、食品衛生上の問題はない。 |
診断法 | シストをつぶしてウェットマウントで胞子を確認する。ブリの囲心腔に寄生するKudoa pericardialisは径が6-7 μmと小さいため、容易に区別できる。標本はスメアにしてギムザ染色またはディフ・クイック染色する。 |
その他の情報 | 陸上養殖施設においても、生海水で飼育すると感染する。水槽の中で水流の遅い中心部に集まってしまうほど衰弱するとの情報がある。寄生の程度と遊泳能力低下との因果関係については、今後さらに検討する必要がある。 |
参考文献 | 江草周三・塩満捷夫(1983):マダイとイシガキダイの体側筋寄生クドアおよびトラフグの囲心腔と心臓寄生クドアについて.魚病研究、18,163-171. Zhang, J.Y., F. Meng, H. Yokoyama, J. Miyahara, I. Takami and K. Ogawa (2010): Myxosporean and microsporidian infections in cultured Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis in Japan. Fish Sci., 76, 981-990. |
写真1.トラフグの心臓内に多数見られるK. shiomitsuiのシスト
写真2.取り出されたK. shiomitsuiのシスト
または
写真3.K. shiomitsuiの胞子